主が示された新たな使命~ヨハネの福音書20:19~23

週の初めの日、すなわち、主イエスが復活された日の夕方、主は弟子たちの前に姿を現されました。弟子たちはユダヤ人を恐れて、家の戸はいつも鍵がかけられていましたが、主イエスは自由に入ってくることができました(ヨハネ20:19)。死から復活された主イエスのからだは物体の影響は受けない霊の身体でした。その姿は弟子たちがよく見慣れたもので、しかも、主の手と脇腹に十字架の傷跡がありました(同20:20)。
実は、主イエスが捕らえられたとき、弟子たちはイエスを見捨てて逃げてしまいました(マタイ26:56)。それで、彼らは叱責されるのでないかと恐れていたと思います。しかし、主は彼らの真ん中に立って、「平安があなた方の上にあるように」と言われ、手と脇腹を示されました。そこにある傷跡は正しく十字架刑による傷跡であり、自分たちの罪の贖いのために付いたものだと弟子たちは直ぐに判ったでしょう。主イエスは弟子たちの失敗も、彼らの罪も赦してくださっているのです。それゆえ、この平安は“神の赦し、神との和解の平安”です。
続いて、主は「平安があなたがたにあるように。父がわたしを遣わされたように、わたしはあなたがたを遣わします。」と言われました(同20:21)。罪を赦され、神との平安を得た者は自分たちが受けた恵みを他の人にも伝えること、すなわち、福音宣教の働きのために主イエスは弟子たちを派遣されました。その50日後に彼らの上に聖霊がくだり(使徒2:1)、エルサレムから始まり、全世界に向けて福音宣教の働きが進められていくようになりました(使徒1:8)。その働きの先頭に立って活躍した人々は主の弟子たちだったのです。

ーーーざわつき

ー 「父がわたしを遣わされたように、わたしはあなたがたを遣わします。」これは全世界に向けた宣教開始を告げられた言葉です。宣教には、いろいろなことがこれまでありましたし、挫折も腐敗も人の常としてありました。しかし、この世界へ向けての宣教宣言が、今このように私たちが、信仰を世界で多くの兄弟たちと分かち合えている根拠でもあるのです。主の復活を祝いましたが、それだけではだめです。大事なのはその後なのです。主の教えを伝えること。それも広く世界に向けてです。私たちはそのことを自覚しなければならないのです。

ー ま、確かにそうかも知れませんがですね。しかし、そう高飛車に言われてもですねぇ。使徒の様にこれから皆さんもなってくださいと言われても荷が重いですよ。正直。

ー あ、いや、そうですね。すべての人が使徒の様に動くべきと言っているのではありません。まずは、私たちはその使徒たちに感謝をして、自らの信仰を顧みるところから始められることでいいと思います。自らの信仰告白を自然のこととして皆さんの前に披歴するといいますかね。ことさらに構える必要はありませんし、何か重大なことを話すから聴きなさいと言わんばかりに、ムキになる必要もさらさらありません。日々の生活のワンフレーズとしてですね。少しずつ信仰の喜び、美しさのようなものを伝えて行ければいいのではないでしょうか?

ー あ、そうですね。信徒でない人に話すの最初ちょっと話しづらいというか、こっちの方で勝手に身構えてしまいがちですけど、日々の生活の体験やら、感じた信仰の喜びやらを話すことなら、抵抗ないかも・・・。

ー 大事なのは、あなた自身の言葉で話されることだと思います。誰かの請売りではなく、あなたの今思っていることをあなたの言葉で話すことです。でないと、相手に伝わりませんから。

ー なるほどぉ。でも私の教養も疑われないように、注意して話さないとねぇ・・・。

ー あ、ですからですね。どう思われるかではなく、どう思っているかを話すということです。飾りはいりません。飾りは、返って言いたいことの邪魔になります。

ー しかし、あまりストレートなのも子供っぽいでしょ?

ー 子供っぽいと言ったら語弊がありますが、素直にということは大事だと思いますよ。

ー 素直に飾らず、思ったままを・・・。う?それって難しいですぅ。

ー あ、そうですか。こ、困りましたねぇ(;^_^A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください